Project
ランチタイムを利用した1時間完結型の料理教室「EATALK(イートーク)」は、 昼休みを有効活用したいオフィス勤務のみなさまや、時短で美味しい手料理を作りたい地域のみなさまを主な対象とし、シェフから料理を習うことができ、その場で食べて、レシピを持ち帰れるという、今までにはない新しい試みで活動しているプロジェクト。
2012年5月のスタートから現在まで、単なる料理教室にとどまらず、開催地域に密着し、「食」を中心として集まる在勤者と在住者の情報交換など交流の場としても機能するほか、企業とのタイアップで参加者からのリアルな声をリターンするビジネスモデルを確立しています。
今後も、様々な分野で活躍するシェフ6名(2018年1月現在)と共にフレキシブルに行うこれまでにないユニークな取り組みを計画しており、生産者、参加者、指導者など「食」に関わるみなさまの架け橋となるプロジェクトを精力的に展開いたします。
[EATALK 沿革]
2012年5月:東京都港区芝浦 SHIBAURAHOUSE との協働により、「EATALK」プロデュース・運営開始
2012年11月:神奈川県川崎市元住吉 idacafe との協働により、子育て世代対象「EATALK」プロデュース・運営
2013年4月:東京都渋谷区神宮前 COOK&Co.にて、夜の1時間を使った「EATALK night」開催
2013年8月:世界最大のフードカーニバル「RestrantDay」に参加
2014年3月:東京都港区紀尾井町 COOKCOOPBOOK(カフェ・カンパニー株式会社)との協働により、「週末EATALK」開催
2014年4月:東京都世田谷区駒沢 シェアプレイス駒沢(株式会社リビタ)との協働により、朝の1時間を使った「ASAKOMA -EATALK」開催
2015年8月:東京都新宿区西新宿 株式会社カルチャー との協働により、「EATALK」開催
2015年9月:アメリカン・ポーク(米国食肉輸出連合会)との協働により、ワンコインレッスン「EATALK」開催
2015年10月:神奈川県西区みなとみらい BUKATSUDOにて、MM21エリアマネジメント助成事業として「みなとみらいごはん部」(※)プロデュース・運営
2016年1月:株式会社カスペルスキーとの協働により、「EATALK」開催 ※同年8月にも開催
2016年4月:アメリカン・ポーク(米国食肉輸出連合会)との協働により、法人向けサービス「LUNCH CARAVAN ランチキャラバン」プロデュース・運営
2016年6月:東京都千代田区霞が関 le studio by Denis Japan(日仏貿易株式会社)との協働により、有機イタリア食材アルチェネロを使用した「EATALK」プロデュース・運営
2016年8月:東京都渋谷区表参道 TRUNK(HOTEL)開業準備室 (株式会社テイクアンドギヴ・ニーズ)との協働により、「socialeating」(※)プロデュース・運営
2017年7月:株式会社リビタとの協働により、東京都港区芝浦 浜松町ビルディング(東芝ビルディング)内にあるHAMALAB!!!にて「EATALK」運営
補足:(※)=プロジェクト内の1つのコンテンツとして「EATALK」を開催
[主なタイアップ実績]
日仏貿易株式会社、Denis Japan株式会社、米国食肉輸出連合会、大塚食品株式会社、森永乳業株式会社、シャープ株式会社、株式会社ユニベイクジャパン、株式会社エヌハーベスト、カフェカンパニー株式会社、株式会社ものづくり学校、株式会社リビタ、株式会社テイクアンドギヴ・ニーズ、他
[メディア掲載]
TBSテレビ、日本テレビ、J-WAVE、bayfm78、日本経済新聞、読売新聞、神奈川新聞、ガスエネルギー新聞、北日本新聞、月刊 企業実務、日経ウーマンオンライン、日経トレンディネット、ホットドッグプレス、レタスクラブネット、FOODS CHANNEL、MYLOHAS、カフェグローブ、キタコレ、東京ウォーカー、武蔵小杉walker、Numero TOKYO、TRUNK、kodomoe、Oggi、他
2015年11月より、横浜・みなとみらいにある、街のシェアスペース"BUKATSUDO"を拠点に、みなとみらいの"食"と"人"をつなぐ部活動がスタートしました。
核家族化が進み弧食が増え、また高齢化が進む昨今、家族が大きなテーブルを囲んで食べる機会はだんだんと失われつつあります。また、同じエリアにいながらも在住者同士の関わりが希薄になりつつある中で、このプロジェクトは「定期的に同じ場所に人が集い、そして皆で食事を共にする機会を創出する」ことを目的としています。
また、在住者同士だけでなく、なかなか交わることのない在勤者と在住者が集い、"食"を通して家事や子育てなどの情報交換ができる場所に。そして、みなとみらいエリアの生産者や飲食店シェフの起用などを通した取組みも。
年代も性別も超えた、さまざま人々が交流できる"食"のコミュニティが、このみなとみらいから始まります。
[本事業について]
このプロジェクトは、みなとみらい21エリアマネジメント活動助成事業(2015〜2017年度)の助成を受け、またBUKATSUDO(運営:株式会社リビタ)協力のもと活動致します。
2016年9月より、渋谷・表参道にある"TRUNK(HOTEL)開業準備室"を拠点に、2017年春開業のTRUNK(HOTEL)のコンセプトである"ソーシャライジング"をテーマにした食のプログラム。
食にまつわる環境問題に取り組み、再利用や有効活用などを実践している企業や団体・地域を講師として招き、実例を紹介しながら講義やワークショップを行うことで、参加者自身が”自分らしく肩ひじ張らずに社会貢献する"ことを自ら考え、自身のライフスタイルに無理なく取り組めるよう、サポートすることを目的としています。
[本事業について]
このプロジェクトは、さまざまな食のコンテンツを企画運営するTHINK ABOUT EAT.LLCと、TRUNK(HOTEL)の協働プロジェクト。食にまつわるソーシャルな話題を取り入れたワークショップ運営のほか、挙式を控えた花嫁花婿の学びの場としての食のコンテンツを提供しています。
※socialeating ホームページ / facebook / instagram